新任会長研修会

新任老人クラブ会長研修会

実施日 令和6年6月19日(水) 会 場 まちづくり館 2階

参加者 23人(新任単位クラブ会長他17人、区老連三役3人、総務部2人、事務局1人)

内 容

①老人クラブについて              区老連会長  桑原 正盈

②都筑区老連運営の規約について         区老連副会長 永田 麗子

③単位老人クラブの補助金及び活動奨励費について 区老連副会長 長和 義雄

240619134933294

240619150951702

シニアの祭典

シニアの祭典

日 程 令和6年3月14日(木) 11:00~16:00

場 所 パシフィコ横浜展示ホールD

シニア大学都筑区老連の紹介・募集チラシの配布。

その他、ボッチャ・モルック・姿勢チェック・体力測定・ターゲットバードゴルフ・eスポーツ体験

催事担当者を含め約2200人の多くの方のお越し頂きました。

ステージコーナーでは東方和楽会によるハーモニカが演奏されました。

囲碁将棋大会

囲碁将棋大会(レクリエーション部)

【令和5年度 囲碁・将棋大会】

【囲碁の部】

実施日: 令和6年3月13日(火) 参加者数:24人  会 場:都筑地区センター緑寿荘

試合結果;
Aクラス 優勝:GOGOクラブ 新井敏司、準優勝:高砂会 木村克己、3位:すみれ会 曽木宏隆
Bクラス 優勝:あじさい会 畑中正人、準優勝:MGCRSシニアクラブ 藤田直記、3位:港北センタープレイス喜楽会 古瀬孝雄
Cクラス 優勝:すみれ会 伊東重章、準優勝:勝田永寿会 青山祐也

 

 

 

 

 

【将棋の部】

実施日: 令和6年2月14日(水) 参加者数:7人  会 場:都筑地区センター緑寿荘
試合結果;
Aクラス 優勝:陽光シニアクラブ 安田征司
Bクラス 優勝:川和団地シニアクラブ 清水勢一、準優勝:見睦会 澁谷衛、3位:中里福寿会 藤井義信

Cクラス 優勝:勝田永寿会 浅岡昇、準優勝:見睦会 佐藤三郎

 

 

 

 

 

 

令和5年度 都筑区老連歴史講座

日 程; 令和6年2月21日(水)開会 午後1時30分

会 場; 横浜市歴史博物館2階講堂

内 容;  講演「都筑区の古民家」

講 師 横浜市歴史博物館 副館長 刈田 均氏

・旧長沢家住宅(横浜市指定有形文化財)

・関家住宅(国重要文化財)

・旧内野家住宅(横浜市認定歴史的建造物)

文化財として残されている3住宅とその他の古民家について講演して頂きました。

また、休憩時間には文化教養部員 長谷川資夫さんによるハーモニカの演奏が和やかに行われました。

本日はたくさんの方にご参加頂きましてありがとうございました。

81人の会員さんが刈田副館長の講座を受けました。

 

第27回 都筑区老連 グラウンド・ゴルフ大会

日  程;令和5年11月21日(火)東方公園多目的広場

参加人数;418人 76チーム

(中川154人、都荏206人、川和58)+役員:13人

成  績;

優 勝;都田・荏田地区 折本寿会      崎田 更生

準優勝;中 川地区   勝田団地寿々の会  小林 正一

3 位;都田・荏田地区 東方和楽会     重田 文夫

令和5年度友愛活動部全体研修会

令和6年1月23日㈫都筑公会堂にて友愛活動全体研修会が行われました。

206名の活動部員と会長副会長その他の方に参加頂けました。前半は友愛活動6チームによる事例発表会と加賀原地域ケアプラザ 五十嵐所長による「老々介護について」の公演が行われました。後半は福祉保健課健康づくり係原口講師による「お口の健康・全身の健康」について講演が行われました。

 

 

女性部・健康スポーツ部合同

令和5年度上を向いて歩こうウォーキング」

健康スポーツ部・女性部合同

日  時  令和5年11月13日(月) 10時出発

集合場所  仲町台駅

行  程  仲町台駅→せせらぎ公園→早渕公園→東山田駅ゴール

                  〔約3km弱〕

      ニュータウンの今と昔を楽しむコース往復コースの半分

      せきれいのみち

      都筑区水と緑の散策マップ参照

解  散  センター北駅

参加者数  会員 25名 健康スポーツ部 4名 女性部 9名

合  計38名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総務部 講演会

実施日   令和5年10月13日 午後1時30分から3時30分

場 所   まちづくり館多目的研修室

参加者人数 会員 24名 役員8名

                            横浜市消費経済課課長

内 容

「賢い消費者になるために」 講師「鶴岡玲子」(消費生活総合センター)

 ゲーム・会員参加の寸劇・替え歌等

 替え歌は、「ラブユー東京」で聞き覚えもあり 会員も声が出て

 一緒に歌っていました。

231013134955889

231013150401486

 

 

231013141506230

女性部 茶道講習会

231026154617737

令和5年10月26日(木)

日 時; 令和5年10月26日(木) 午後1時50分 開会
会 場; 都筑公会堂 2階(和室・第一会議室)
講 師;  中山 仙希(大日本茶道学会)
参加者数 23人

今回 床「掛け軸」について

日々是好日 前大徳寺藤井街道誡堂和尚(書)

「日日是好日」は、表面上の文字通りには「毎日毎日が素晴らしい」という意味である

毎日が良い日となるよう努めるべき、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することより常に今この時が大切、あるがままを良しとして受け入れると述べていると解釈されている

藤井誡堂(ふじい かいどう)大徳寺515世管長、大徳芳春院二十二世、大徳寺塔頭三玄院住職